指ヨガ@介護予防地域健康講座
阿倍野介護家族の会「えがおの会」の皆様に
「指ヨガ健康法」をお伝えしてきました。
介護予防として、肩、腰、首の不具合を改善するために
自分でできることは?
整形外科や整骨院に、通ってるんだけどね、、、
受け身健康づくりから
自ら作る健康へ。
指ヨガは
いつでもどこでも、そして誰でもできます。



そして、
認知症予防の健康法としても、
指ヨガはどんどん取り入れてもらいたいとお話ししました。
「手は脳の露出部位」

ペンフィールドの脳地図は
とても有名ですね。
しっかり手指を動かすことは
脳をしっかり動かすことです。
ご感想には
「とても気持ちよくなった。」
だけでなく、
「首の動きがスムーズになった。」
と即効的効果のご感想も。
生活の中のストレスや
体の不調からくる不安も
お話しながら
手指をほぐすことで、
心もほぐれてスッキリ。
「えがおの会」の皆さんの笑顔がまた一段と輝いて嬉しい午後になりました。
ありがとうございました。
出張講座承ります。
★骨盤底筋エクササイズ
★指ヨガ
★介護予防運動
★認知症予防運動
★体幹トレーニング
★メンタルケア
その他
トレーニングのご相談はいつでもお気軽に。
お問合せはこちら
| 指ヨガ | 13:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑