大阪府柔道整復師会にてのセミナー報告
『女性&高齢者の骨盤底に関わるトラブルの現状把握と骨盤底筋体操への導き
~今、柔道整復師に求められているものを考える~』
と題して柔道整復師の先生方対象にセミナーをさせていただきました!

これまで、一般の女性(特に高齢者が中心)対象にはセルフメンテナンスための骨盤底筋体操の指導は何度もおこなってきました。
しかし今回は指導者に、しかも7割以上が男性の先生方にお伝えするという初めてのセミナーです。

これまでの見やすくわかりやすい表現(高齢者への対応)から、専門的な内容に、指導する側の情報もふくめた資料に作り変えてバージョンアップして臨みました。

講義1時間、実習を交えて2時間、トータル3時間は長い!とおもいましたが、お伝えしたいことが山ほどあり、最後は時間がたりなかった感が…


講義は解剖学的な確認と治療現場(主に指導にいっている梅田ガーデンシティ女性クリニックの竹山先生から教えていただいた情報をもとに)での現状をもりこみながら、骨盤底に関わるトラブルをどうやって予防し解決するのか、そのために私達、運動指導者や、柔道整復師の先生方ができること、すべきことをお話していきました。

私はドクターではありませんので、診断や治療はできません。あくまでも患者さんの立場にたって、生活者として、困っている方が少しでも人生をハッピーに生きるためのお手伝いを体操指導を通しておこなっていきたいと考えています。
そして治療のために必要なこと(例えば減量やスポーツの制限など)と、患者さんのサイドの気持ち(極端な例だととりあえず食べないで体重をおとす、好きなテニスやダンスもやめなきゃいけない( ; ; )など)との間にたって、細やかなアドバイスをすることで、その両方を実現できることなどを指導者を通じて多くの方に正しく知っていただきたいと思っています。
また直接患者さんたちから得られた情報(特に女性にとっては人に知られたくないことであったりします。)も信頼関係を築く上で役に立ちます。
骨盤底のトラブルはそれが直接命にかかわらないこと、歳だからと諦めがちなこと、恥ずかしいことなどで、なかなか医療機関への受診がすすみません。その気持ちは女性としてすごくわかるんです。できることなら誰にも知られずにいたい。との気持ちが症状を徐々に悪化させ、治療を困難にしていきます。
なるべく早い段階で予防やセルフケアをする重要性を多くのかたに知って頂きたいと思います。
私はいつもできる限り患者さんひとりひとりの状態をお話を伺い、体の使い方を観察して、その方の生活にあったその方のレベルにあった体操指導を心がけていますが、出逢える数はわずかです。今回それぞれの先生方が地元の治療院で実践してくだされば、ハッピースマイルがもっともっと広まってくれるでしょう!
そして実際に症状の段階がどのレベルであっても、ストレスは症状の悪化につながるし、前向きな気持ちは体操の効果を高めてくれます。信頼できる指導者のもとで、ただしい情報を得て取り組むことは、安心感とともにQOL(生活の質)の向上に確実につながります。
今回のセミナーをそれぞれの先生方のスキルアップの一つとして生かしていただければ
地域の求められる指導者、アドバイザーとなっていただければ
私にとっても大変うれしいことです!
そして
さらに今回は
男性向けの骨盤底筋体操指導について
尿のトラブルに悩んでいる男性は女性よりも多いかもしれません。
とくに過活動膀胱による頻尿、切迫性尿失禁には骨盤底筋体操!
効果あるんです!
それ以外のうれしいこともいっぱい!
ここはまた今後、回をあらためてふれていきたいとおもっていますが、、、
骨盤底筋体操はどなたにもぜひとも取り組んでいただきたい体操です。
セルフケアで人生ハッピーは言い過ぎではないです。
最後になりましたが、
今回ご参加いただいた先生方には講義実技ともとても熱心に取り組んでいただき感謝いたします。
うれしいお声もいただきました。
うれしい出会いもありました。
さらにバージョンアップしての
セミナーPart2の実現をめざして
がんばります!


セミナーをとりあえず無事終えて、
気分晴れ晴れで
ママ友女子会へドタ参しました。
デザートまでしっかりいただいてきましたよ~(*^_^*)

よし!また明日から頑張ろう!
と思った一日(*^_^*)
HAPPYに感謝\(^o^)/
| 未分類 | 20:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑