fc2ブログ

健康運動指導士つじのかずみのHappy Life

心と身体の健康作りをサポート・ヨガ・気功・呼吸法・リラクゼーション・トレーニング・楽しくセルフメンテナンス。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【TV出演】 eo光チャンネル ゲツキン キュンコレコーナー「骨盤底筋トレーニング」指導出演

2019年9月12日 

関西地域情報を届けているeo光チャンネルの 情報・ニュースとりどり ゲツ→キン 
 木曜日の「キュンコレ」コーナーに出演しました。



特集テーマは
「骨盤底筋トレーニング」

キュンコレは素敵な生活を送るためのアイテムやヒット商品を紹介するコーナーです!

骨盤底筋トレーニングが、美と健康に大切で、素敵な生活を送るために役立つものとして紹介されました。


事前にスタジオのあるオプテージビル屋上で
担当の わだともえ さんと
ロケをおこない、
骨盤底筋の知識とトレーニング法のいくつかをVTRにまとめていただきました。




そして実際にスタジオで
MCの 河島 あみる さん
コメンテーターの 米澤 泉 先生
キャスターの 川田 一輝 さん
にトレーニングにチャレンジしていただきました。

今回のご紹介は
骨盤底筋の確認
基本のケーゲル体操(呼吸に着目して)
最新エクササイズとして
ピフィラティス
を3種類です。

スタジオではホバリングをおこないました。
初めての方へも取り組みやすいようにとお伝えしています。





MCのあみるさんから、
骨盤底筋を鍛えることの大切さをなんども言っていただいたことが嬉しいですね!

ぜひ番組をご覧ください。
こちらは19日夕方までどなたでもご覧いただけます。
↓  ↓ 
こちら

トレーニングの詳細は、
講座や教室でぜひ学んでいただければと思います。
お待ちしています。


楽しく、とてもよい経験をさせていただきました。
ロケからお世話になった わだともえ さん、
当日スタジオでご一緒させていただきました皆様、
ありがとうございました。

多くの方に観ていただき、骨盤底筋トレーニングがどんどん広まるといいなと思います。





アメブロは
こちら

| 骨盤底筋トレーニング | 17:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【セミナーご報告】骨盤底筋トレーニング(一般向け・指導者向け)

6月2日に行われた

奈良桜井市のソニアスポーツクラブ様での

骨盤底筋セミナーのご報告です。




今回のイベントは、指ヨガのインストラクターとしても共に活動している

同じ健康運動指導士仲間のIさんからのご依頼でした。



奈良で活動する運動指導への熱い思いをもった仲間が、

お互いに高め合う場を持ち、

場での活動をどんどん広げ、

そしてまた仲間を増やしていく。



この熱い思いが結集した「運動で奈良を盛り上げ隊」の活動として、

「骨盤底筋セミナー」を企画、講師をご依頼をくださいました。



私自身にとっても

奈良は

奈良女子大学との関わりから、

今も頻繁に足を運びますが、

学生時代から第2の故郷と思っているところ。



この熱い思い、ぜひとも受けさせていただきたい!

そんな思いで臨みました。






今回は、一般参加者向けセミナーと指導者向けの2本立てです。


奈良では、まだ骨盤底筋のセミナーはあまりおこなわれていないそうです。
でも関心は高いようで、一般の部は、すぐに満席となってしまったそう。
きっと、待ってました!という感じだったのかもしれませんね。
(残念ながらご参加いただけなかった方、
ぜひ次回はお会いできますようにと願っています)


普段、特別に対象者の年齢を設定せず、骨盤底筋セミナーをしたとき、参加者の多くは、60代~70代が中心です。
一番いろんな気になる事、(尿もれや、頻尿、内臓の下垂など)その他、いろいろでてきやすい年代ですね。

今回、会場はスポーツクラブでしたので、会員の方が多かったからかもしれませんが、
30~40代の参加者も多く、骨盤底筋への関心の高さとニーズを感じました。
すこしお話を伺うと、産後や産後から数年の方も、いろいろお困りごともあるようでした。


まずは講義で、骨盤底筋に関する学習。
解剖や機能をわかりやすく説明し、
私が一番大事にしている
基本の部分を丁寧に取り組んでいただきました。

今回はワンデーのイベントなので、継続的なクラスではありません。
だからこそ、土台の部分を、しっかりおさえておいていただきたい!
(この土台の部分の大切さは、継続してこそ、わかる多いんですが、、、
私のもっとも大事とする部分です!)

産後からのある尿モレの話や、
日常動作でおこる?なぜ?みたいな不調だったり、
あるいは、こんなときに、実はこんなことで困っている、
これは、どうなんでしょう???
などなど、
まずは、骨盤底筋の仕組みや役割を考え、
自分の体を振り返ってみて、
あれ?ひょっとして・・・
ということに気づいた方はラッキーです。
トレーニングは絶対始めたほうがいい!とおススメします。

もちろん、骨盤底筋に限らずですが、いくつになっても、正しく取り組むことの効果は実証されています。
始めるのに、遅い!は全くありません。

20代30代40代、、、80代の方も基本は同じです。


会場の様子です。





だれでもできる簡単なポーズですが、
骨盤底筋を、脳と一緒にしっかり動かす!


きちんと効かせておこなえているかは、
必ずチェックします。







トレーニングには、いろんな取り組み方があります。
日常生活を彩るイベントにして、素敵なジャージに着替えて、きれいなスタジオにでかけて、もいいですね。
しっかりボディメイクトレーニングまでおこなうことも可能な骨盤底筋のトレーニングです。

そんな時間はないわって方は、お家でもできます。
すこし楽しくする工夫をしてみると、取り組み方も変わってきますよ。

そして後半は指導者向けのセミナーでした。
運動指導者の多くはスポーツクラブなどスタジオ系でのレッスンをもっていらっしゃるようでした。




こちらも同じく、骨盤底筋の解剖や機能から、なんとなくわかっているが、
正しくわかっているかどうか自信がないという方も多いのが、骨盤底筋ではないでしょうか?

そもそも自分で動きをみることができないのですから、
自分の骨盤底筋もどう動いているのかよくわからない、というお声もごもっともといえます。

ここは、指導者ということに縛られず、しっかりと向き合っていただきたいところ。
普段、体に向き合っている分、反応はいいはず。
ただ、そこから、多くのクライアントさんに対して、見た目ではわからない骨盤底筋をどう指導していくかがポイントです。

専門的なことも、どうわかりやすく伝えていくか、
そして、基本のポーズから、動きの読み取る点など。

わかるほどに、もっと知りたくなる骨盤底筋。
面白いといっていただけたのは、きっと自分の体に、ピピッときたからと思ってます。

ピフィラティス™は、もう少し時間をかけて、またじっくりしたいですね。
こちらも関心がとても高かったです。
元気高齢者などに、導入されるととても喜ばれます。

そして、
骨盤底筋ダンスと骨盤底筋ウォークもすこしご紹介できたでしょうか?

ワクワクするエクササイズが、骨盤底筋トレーニングでも、おこなっていただけます。

とても時間がたりないので、また次回とご要望いただきました。

よろこんで!!!
終了後のみんなの笑顔


HappySmile♡


| 骨盤底筋トレーニング | 01:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【セミナーご案内】2019年6月28日骨盤底筋ワンデーセミナー


チラシ骨盤底筋トレーニング2019_6_28


「ピフィラティス 10ムーブメント



骨盤底筋ダンス」


(イベント番号6-28-A)

骨盤底筋エクササイズに特化したピラティスメソッドであるpfilatesTM (ピフィラティス)。
米国のDr.Crawford(泌尿産婦人科医、外科医)により開発されたメソッドを10ムーブメントにチャレンジします。

・オリジナルメソッド「骨盤底筋8Pダンス」で継続練習に繋げます。

これまで習ってきた骨盤底筋エクササイズは定着して効果を感じていますか?
自分に合わせたトレーニング法を、継続し、少しずつステップアップさせていくことが大切です。

また、ならったけれど、正しくできていますか?
我流になっていませんか?

正しくできているか、しっかりと自分にフィードバック。
わからなければ、ぜひ、見直す機会をつくってあげましょう。

クロフォード医師の開発した、ピフィラティスは、科学的エビデンスにもとづき、効果も実証されています。
ただ正しくおこなうには、少しレッスンも必要。
なかなか一度で習得は難しいかもしれません。
しかし、正しく取り組むと効果の実感は早いと考えています。

また、膝や腰の調子に不安のある方や、骨盤底そのものに気になる症状のある方は、
自分にあわせた取り組み方を見直してみてください。

ピフィラティスには「パルス運動」といわれる特徴的な運動が含まれています。
段階的にエクササイズを進めていくことで、
筋だけでなく、神経的な効果を年齢に関係なく得られると期待しています。


講座は4月開催のワンデーセミナーの短縮版(講義部分が少なくなります)となります。
リピーターの方は、ボール、資料をお持ちください。
初体験から、ステップアップさせましょう。

またピフィラティス10ムーブメントを初めて受講の方は、
少人数での開催ですので、安心して受講ください。
エクササイズボールがつきます。
ご家庭でもしっかりエクササイズしていただける内容です。



★日時 6月28日(金) 9:40~11:10 (受付9:30~)
★場所 クレオ大阪中央館 和室
     四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線) 1・2番出口から北東へ徒歩約3分
★受講料  5400円 (税込)   エクササイズボール付き→チラシを参照ください。
                     (ギムニク正規品2019new)
         4月の短縮版の内容です※再受講の方は4000円(税込)ボール・資料持参ください。
         事前振込みでお願いしています。
★講師   骨盤底筋トレーナー・健康運動指導士 辻野 和美 (株)ホリスティックヘルス研究会 代表 

※この講座は女性限定となっております。
ご不明な点はお気軽にお問合せください。

ご相談・お問い合わせ・お申込みは 
こちら





| 骨盤底筋トレーニング | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【セミナーご案内】2019年5月25日骨盤底筋トレーニング講習会

チラシ骨盤底筋トレーニング2019_5_25
 
5月25日(土) 【大阪】骨盤底筋ワンデー講座

【場所】 クレオ大阪中央館 和室
     四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線) 1・2番出口から北東へ徒歩約3分

     受付9:30~

【スケジュール】

① 9:40~10:20 「骨盤底筋を知る④~排泄~」(イベント番号5-25-A)


   骨盤底筋を排泄から考えます。特に普段の排尿、排便を見直しましょう。
   (まずは自分で問題発見!) 
   講義を中心に、骨盤底筋の解剖や機能、女性ホルモンやライフイベントとの関わりを絡めて、
   やさしく学びます。
   排泄は命に関わらなくても人間の尊厳に関わる大切な問題。
   高齢者だけでなく、全ての年代の女性に関わる問題を取り上げます。
   骨盤底筋に直接関わる問題をきちんと知って、トレーニングに役立てましょう。
   希望者には、事前に排泄チェックシートをお渡しし、当日個別のご相談もお受けします。



② 10:30~11:45 「自分の骨盤底筋力知る!」(イベント番号5-25-B)

  
   「どれくらいの力加減でどれくらいの回数をおこなえばよいのか?きちんとできているのか?」
   がわかりにくいのが骨盤底筋トレーニングです。
   基本の骨盤底筋トレーニングで、自分のベースを知って効果のアップを目指しましょう。
   ワークシートを使って記録します。
   継続法として「骨盤底筋8Pダンス」を練習します。

 ※楽なパンツスタイル服装でお越しください。(更衣可)
【持ち物】  ハンドタオル、筆記具、必要に応じて水分




【受講料】  ①2500円(税込2700円)希望者個別排泄チェック付き
        ②4500円(税込4860円)ワークシート付き
       ※①②合わせて受講の場合は6500円(税込7020円)

   お支払い方法は事前振込みにてお願いします。

【お申込み・お問合せ】

こちら

| 骨盤底筋トレーニング | 19:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【セミナーご案内】2019年6月2日骨盤底筋セミナー

奈良ソニア2019_6_2




講座内容①10:00~11:00 <骨盤底筋基礎講座(一般の方向け)>   
    骨盤底筋の構造を理解し、女性ホルモンやライフイベントとの関わりを知る。
    排尿・排便のコントロール、ポッコリお腹解消の方法を簡単な実技を通して学ぶ。 
②11:30~13:30 <指導現場に役立つ骨盤底筋トレーニング(指導者向け
)> 

    骨盤底筋の機能解剖学、男女の骨盤底筋の違い、年代別の変化などの理解を深める。
    実技実習においては、基本の呼吸法を深め、骨盤底筋の最も基本となるケーゲル体操

    米国の医師Dr.Crawford氏によって開発された骨盤底筋エクササイズに特化したピラティスメソッド「PfilatesTM(ピフィラティス)」を体験。

料 金  ① 1,500円(税込み)
      ② 5,500円(税込み)   
場 所  ソニアスポーツクラブ  奈良県桜井市大字粟殿1016-1 ( Tel 0744-46-4655 )

講師紹介
・株式会社ホリスティックヘルス研究会代表取締役
・奈良女子大学、武庫川女子大学非常勤講師
・奈良県介護労働安定センターヘルスカウンセラー
・日本女性骨盤底医学会、日本生理心理学会、日本体育学会所
属。
国立奈良女子大学において骨盤底筋力を高めるための身体
の使い方を研究。超高齢化社会におけるシニアの生活の質の
維持向上と、産前産後、働く女性などウィメンズヘルスを骨
盤底から支え、Happy BodyとHappy Smileを目指す。
自治体、企業、クリニック、自社サロン、学校等での講演会、
セミナー、トレーニング指導を数多く実施し、運動を通じた
健康づくり、健康経営コンサルタントとして活動中。
骨盤底筋を取り上げたテレビ番組 ミヤネ屋、キャスト出演。

申し込み方法
      ・ソニア会員様 → ソニアフロントにて料金を添えてお申し込みください。
      ・ソニア会員外の方 → 下記の方法でメールにてお申し込みください。
       <メール送信先>→ akm-ring@ezweb.ne.jp 
<送信内容>  → ①件名 6月2日 骨盤底筋セミナー  
              ②名前(ふりがな)          
              ③年齢                
              ④住所
              ⑤日中につながる電話番号
              ⑥E-mailアドレス

*参加費の振込先につきましてはメール受信後にご連絡いたします。
        *3日を過ぎても返信がない場合には、再度連絡をお願いいたします。
        *お申し込み後の返金は致しません。連絡のうえ、代理の方の受講は可能です。

よろしくお願いします。

| 骨盤底筋トレーニング | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT