fc2ブログ

健康運動指導士つじのかずみのHappy Life

心と身体の健康作りをサポート・ヨガ・気功・呼吸法・リラクゼーション・トレーニング・楽しくセルフメンテナンス。

2017年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

男性も女性も骨盤底からHappyBody♪ ~東京コラボセミナー 11月3日~

幸せな身体づくりをめざすのは、
男性も女性も同じ!

今回は男性にも、大切なこと お伝えしたいと思います。

男性にも女性にも骨盤底筋はあるけれど、
それは大きく違います!
そして、加齢とともに増える尿モレもあるけれど、
それは大きく違います!

だから、トレーニングポイントは同じ点、違う点があるのです。
そのポイントを押さえて、しっかりトレーニングしましょう!

感覚入力 & 筋トレ & 継続

骨盤スイッチ + ピフィラティス + 骨盤底ダンス

Happy Smile ♪

22752029_1481952415222899_146577297_n.png

| 骨盤底筋トレーニング | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「龍村式指ヨガ」手のひらセルフケア協会  2017総会

10月28日(土)
龍村式指ヨガ 手のひらセルフケア協会
年に一度の総会@名古屋に出席してきました。

2017年のテーマは
実践!体の声を聴く生活スタイル  
~龍村式指ヨガと食によるセルフケア~




龍村修先生のご挨拶。



そして今年のスペシャルゲストは

南雲吉則先生。



テレビなどで拝見すること多々、ごぼう茶ではとても有名。
今回、生のご講演を初めて拝聴いたしました。




大変失礼な言い方ですが、南雲先生、テレビの印象では、すこし軽い感じの印象を持っていたのです。
しかし、その印象は間違っていました。

あったかく、熱いんです!
力強く、頼りにしたくなる。

それでいて、私たちに
ご自身のことを「なぐちゃん」と呼ばせ、
とても親しみやすく、すぐにその魅力にひきこまれました。

命の食事

知る知らない、取り組む取り組まないが、命に関わる現場で日々闘っていらっしゃる南雲先生だからこその、刺激的なお話でした。

乳癌の同時再建手術のお話も、プロ中のプロと感動しました。

全ての女性のHappy Life、QOLの維持向上に、

もちろん、男性にも女性にも、全ての人に大切な命の食事のお話もたっぷり伺うことができました。

南雲流作法を学ばせていただき、ほんと感謝いっぱいです。





私自身の意識改革、行動変容に繋がる刺激をいただきました。
また講座等でみなさんに還元させていただきたいと思います。



テキストのご著書にサインもいただきました。
南雲先生、ありがとうございました!


そして、お昼は、美味しいこだわりのお弁当をいただきました。



食の学びにふさわしいお弁当でした。
お肉はグラスフェッドビーフステーキ(小麦を使わない醤油で作ったオリジナルソース)
蒸し野菜、雑穀米など。
体も心も喜びます。



午後はまず、
龍村修先生の講演と実技指導です。

ヨガ的な食のお話、午前な南雲先生のお話と通じるところも多く、改めてきっちりと向き合いたいと思います。



実技では、ペアハンドヒーリングを龍村先生のリードで進めていただきました。
すぐに使える技も、しっかりいただいてきましたよ。(^^)
また講座でお伝えするのが、楽しみです。


そして、最後は会員交流として、全国のインストラクター活動発表です。

私も、マスターインストラクターとして、日頃の活動を発表させていただきました。

指ヨガで繋がる笑顔

カルチャーセンターやサークル活動のほか、

最近は企業内に研修としても取り入れられている指ヨガ。

メンタルヘルスのための簡単な実践法です。

仕事のために、目や肩、首、腰に疲れや不具合を感じている方はたくさんいます。
少しでも、自分で簡単にケアすると、生活が変わります。
これからの社会に求められている技です。








インストラクター養成講座についても少し詳しく私の想いをお話しました。

現在800ほどのインストラクターが全国にいて、200名ほどがマスターインストラクターだそうです。
(マスターは養成講座を開催できます)

しかし、まだまだ養成講座の開催が少ないような印象。
(私の養成講座に九州、中国地方から泊りでご参加があります)

こんなに楽しくて、こんなに自分の学びになるというところ、

またどう進める?がわかりにくいという方もいるかと、

開催のポイントなどもお話しさせていただきました。


自分がまず快適に幸せになって、それを人に伝えるのが指ヨガです。

いつでもどこでも誰でも。
広がり繋がることでどんどん楽しくなります。
どなたにでも、適した活用、活動場面があります。

今後の展望としても、

もっと広がり、繋がる。

学び合い、癒し合う。
お互い刺激し合って、高め合う。


つじの養成のチームで楽しいことを企画もして、たくさんの人にHappyを届けたいと目論んでいます(*^^*)





最後は
今回、一緒に参加したチームのみなさんと龍村先生にも入っていただき記念撮影です。

ますますパワーアップ!

自治体、企業様、サークル
あらゆる場面で役立つ
「龍村式 指ヨガ」

日々、研鑽をつみながら、皆様のお声かけお待ちしております。
お気軽にお問合せくださいませ。

力合わせて、楽しみながら、このヨガの英知「指ヨガ」を
お伝えしてまいります。

学びと繋がりの一日に感謝です♡





指ヨガにご興味のある方に。

指ヨガ講座
今年最後の

インストラクター養成講座
11月5日・12日(日曜2回連続)
残席 1

体験会
11月14日 16:00~ 

お申込み、お問合せは
こちらから



| 指ヨガ | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心と体にやさしい簡単セルフメンテナンス塾 ~大阪常設講座~

第1、第3 金曜日 午前
大阪 文の里と美章園の間にある
アップルコミュニケーションズさん の
2階で

心と体にやさしい
簡単セルフメンテナンス塾


HPは

http://www.apple-communications.com/EnglishConversation/english_Etc.html

文の里チラシ telなし


参加者は
地元の方が中心。

今は
30代~60代の方が来られています。


運動は必要だと思うけど、
どうしたらいいのかわからない、

肩、腰、膝など痛めるんだけど、
私に合わせてできる?

めまいがあったりで、
スポーツクラブなんかは怖い。

健康第一!
これが大切なのはわかるんだけど、、、

大多数はそうですね。

自分の体に目を向けて、
感じる
動く
変わる

を積み重ねるていくことが大切だと考えています。

できるだけ丁寧に説明をして、
自分でメンテナンスできるように。

体の使い方
回数や強さ
それぞれ違うはず。

それぞれ自分にあうものを見つけていけるように

その日の体調にも合わせて。

ストレッチ
筋トレ
気功
ヨガ
呼吸法
脳トレ
指ヨガ
そしてもちろん
骨盤底筋も
いろんなことを取り入れながら
メンテナンスを重ねます。


もう10年近くきてくださっている方も。
1年くらいして気づく体のこと。
2年、3年、
年を重ねるごとに、
体が楽に動かせるようになってきた
とうれしいお言葉。

やっぱり、継続は大切。

メンテナンスを積み上げて
手に入れた体は
本当に財産です。


今日も
Happy Body & Happy Smile ♪ でした。


【10月・11月のイベント】

10/22   指ヨガ体験会

11/3 骨盤底セミナー@東京 (詳細未定)

11/4 奈良歩き&薬膳ランチ会

11/5・12 指ヨガインストラクター養成講座

11/14 指ヨガ体験会

11/19  コグニサイズ (動いて笑って認知症も予防する運動)

11/19   ピフィラティス (骨盤底筋エクササイズ)

その他 随時追加していきますね。

詳細はHPをご覧ください。

こちら

| 心と体のセルフメンテナンス | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

指ヨガ効果 【参加者ご感想】

先日、龍村式指ヨガインストラクター養成講座を2日間受けられた方のご感想の紹介です。



fc2blog_2017071809053627d.jpg

和美先生、おはようございます!

指ヨガ指導者養成講座では、大変お世話になり、本当にありがとうございました!
ケガをしていました左足の膝ですが今日は1日中出かけていましたが 歩く時に多少の痛みはありましたが全然調子がいいです!
朝の手のこわばりも軽くなってきています!

もうひとつ、夜が熟睡できていることに、気が着きました~!寝不足感が全くなくなりました!
肩も背中も膝も全部左側ですので、左手がすごく触るとすごく痛みがあります。
右手の左側もピッタリ当てはまりますので、本当に不思議です。

3日坊主の私ですが、頑張って指ヨガを続けされていただきたいと思います!

2日間でしたので、過ぎましたらあっという間に感じましたが、とても充実した2日間でした。

また、新しいセミナー等もお知らせいただきたいです。

本当お世話ありがとうございますました~!m(_ _)m
先生、また、今後ともよろしくお願いいたします!
(ご本人の許可を得て掲載)


講座の直前に怪我をされ、
最初は参加を諦めようかと考えたそうですが、なんとか痛い身体で来て下さいました。


すると、ご本人もですが、
こちらもびっくり。
まわりもびっくり。

i痛い部分は触れないけど、関連部位からアプローチをしました。

2日間みっちりの養成講座なので、何度も施術をしたり受けたり。

最後はかなり楽になったようで、ほんと嬉しい限りです。

まずは自分の身体のためにと
よくぞ、決心して来てくださった!と
こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。



養成講座は
インストラクターとしてお仕事をしなくても、自分のためだけに受けていただくこともできます。

でも、習うと
まずは親や家族に施術したくなります(*^^*)

気持ちよかったから〜
してあげたくなる。

これからも
多くの人にご紹介できればと思います(^^)

次回
指ヨガ体験会は
10月22日(日)

インストラクター養成講座は
11月5日・12日の日曜2回集中


詳細はHPをご覧ください

こちら

お問合せは
こちらから

指ヨガであなたも
HappyBody&HappySmile ♪

| 指ヨガ | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロコチェック 

ロコモティブシンドローム
少しずつ認知度上がってきてると実感。

これは
高齢者の問題
まだ関係ないわー

と思っていませんか?

本日、企業様健康イベントで。


なんだかわかりますか?



立ち上がりチェック‼️

キツイってみなさん、ビビってはりますよ。

え?立てない??
え~?
無理~
って。

いい会社ですね!
社員さんに
気づきを与えてくださる (*^^*)


座りっぱなしのデスクワークの方は
どうぞお気をつけて。

特に女性は骨盤底筋にも影響ありです。


そしてこちらはなにかわかりますか?




立ち幅跳びではないですよ。

2ステップテスト

2歩歩幅をはかります。

筋力
バランス
柔軟性もチェックできます。

股関節大切。
これまた骨盤底筋にも大切。

しっかり股関節が動かせるように。

すってんころりん、までいかないけど、
ピタッととまるのも難しい~~(^◇^;)

自分の普段の実態とイメージ(これくらい楽勝~とか)違いすぎて、
危ない~、転びそう~って方も多数。


男性も女性も

Happy Bodyは

きっちり股関節使えます。

使える身体を手に入れましょう!それはあなた自身のために。


そのままにしておくと、5年後10年後は?

はい、今でしょ!



いいお天気(^^)
お昼休みに会場から。





Happy Smile(*^^*)

| ロコモティブシンドローム | 08:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |