fc2ブログ

健康運動指導士つじのかずみのHappy Life

心と身体の健康作りをサポート・ヨガ・気功・呼吸法・リラクゼーション・トレーニング・楽しくセルフメンテナンス。

2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

「2016 日本女性骨盤底医学会」参加と初めての福岡にて~骨盤底筋に挑む④~

日本女性骨盤底医学会@北九州小倉に参加してきました。
今回は骨盤底筋体操教室に関しての発表もさせていただきました。






また多くの先生方から、色々貴重なお話を伺い、とても濃厚で充実した時間を過ごせました。
最新の情報だけでなく、なかなか本や論文だけではわからない生の面白さを肌で感じることができます。
私などは珍しい部類の参加だとおもいますが、だからこその視点をもって、次につながることを吸収したり、発信したりしたと思います。

初日が、大学の集中授業と重なったため、残念ながら聞き逃した演題もあり、お会いしたかった先生にご挨拶できなかった残念もありますが、また来年も頑張るぞーと思いも固まりました(^ ^)

第一東和会病院ウロギネコロジーセンターの竹山政美先生には、ここに至るまで本当にお世話になりました。
感謝の気持ちとともに、これからもご指導いただけるように精進したいと思います。

そのためにも、これから修論がんばらねば!
まだまだ始まったばかりだ、私は。




そして、今回の二つめの大きなイベント





先日のピフィラティスの講習でお世話になった武田淳也先生のスポーツ・栄養クリニック(@福岡薬院)へお伺いしてきました。
ちょうど、出発前に認定書も届き、これからの展開に思いを巡らせていたので、とても楽しみにしていました。




診察時間のお忙しいところ、ご丁寧に対応いただき、ピラティスラボ、その他の施設見学
(とても活気ある素晴らしい施設でした!利用者さん、患者さん達のお顔も輝いてました)
と、情報交換、そしてまたまたレアなお話を伺えました。
これからますます面白い事になっていきそうです!


武田先生、リハビリセンター長の大雄さん、本当にありがとうございました。




話は前後しますが、

私、今回が初福岡でした。
高校の修学旅行で宮崎熊本と回って、最後に新幹線に乗るために博多を通った以外はないので、
地に足付けたのは初めて。
なぜか居心地良かったのは大阪に近いから?
観光地といえるところは回れなかったけど、食べ物がおいしい感はすぐにピピピッと!ときました。(笑)



初日の夜は、高校時代の友人と、美味しいお造りに自然薯のお料理の居酒屋さんに。
友人お勧めのアジとサバは品切れててすごく残念。(到着したのが遅すぎた~)
でもお造り盛り合わせの全てが美味しかった~
で、安っ!
今度は絶対食べた~い!

話も盛り上がり過ぎて、と食べるのに一生懸命でお写真がない・・・
そしてそのまま友人宅をホテルに、さらに深夜まで話し込んでのスタート。(笑)


読みも詰めも甘い私は、今回の出張のために、スマホ用充電池を新しく買ったのに、iPhoneに繋ぐケーブルを持って行き忘れ
(というか説明書の勝手な解釈でいらないと思ってた)、
スマホの電池なくて、写真もあんまり撮れなかった。

学会のポスター発表なども写真撮りもできず、でした(; ̄O ̄)

移動の失敗
バスの乗り間違い
寝ぼけて電車駅の降り間違え
グーグルマップが?になるなど、、、

だから、電池買ったのに。(+o+)

なんてこった・・・


FBのお友達や大学の研究室でお勧めのお店なども情報もらっていて、行きたかったけど、
なかなか時間がタイトで、とても周りきれずでした。

でも、楽しい。笑


薬院そばの、
長崎亭のチャンポン
美味しくて行列
あっさり、すっきり美味しい~



「博多カフェ」検索であがってきた

キャンベルアーリーの
ベリーベリーパフェ




写真はないけど、もつ鍋もすごく美味しかったです。
幸せ~

美味しくて活気がある街!
次はもう少しゆっくり行きたいなー


Eat happy,Live happy!








| 研究活動 | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピフィラティス ~骨盤底筋エクササイズ~

6月になりました。
5月のあの暑さに比べると、格段に過ごしやすい6月のスタート。
清々しく、気持ちが良いです。
私、相変わらず、頭の中は、研究のことやら、お仕事のことやで、その他のことやら、
ぐるぐる、悶々しているので、
この気持ちよさはとてもありがたいです。

さて、5月の終わりに、
骨盤底筋エクササイズ「Pfilates」インストラクター資格認定講座を受けてきました。

Pfilates
ピフィラティス
とは


骨盤底筋 ( pelvic floor muscle )

ピラティス( Pilates ) のを合わせた言葉

つまり


「骨盤底筋ピラティス

(Pelvic Floor Pilates)」


というわけです。


今回の講座では

「骨盤底筋ピラティス(Pelvic Floor Pilates)の理論と実践」を学びました。


骨盤底筋を鍛えることは

尿漏れを予防したり、改善したりする効果だけでなく、

冷えや生理痛、婦人科系のお悩み解消、

生殖機能を高めたり、性的機能改善、

腰痛や姿勢の改善、などなど、

女性だけでなく、男性の気になるお悩みを解消してくれたり、、、

さらに、身体機能、運動のパフォーマンスを高めるためにも効果がある!なんて言われています。




しかし、基本の骨盤底筋体操(ケーゲル体操)は

地味で続かない

できてるかどうかわかんない、、、

ということで、

より効果的に骨盤底筋を鍛えるには?

さらにパワーアップさせるには?

というところが、大きな問題でした。


この問題を解決してくれる

初心者にもよりわかりやすく伝えるため役立つ

その大きなヒントが、今回得られました!!



そして、このピフィラティスを開発したのが骨盤底筋の手術に関わってきたアメリカの婦人泌尿器外科であるドクタークロフォードであり、

筋電図によるエクササイズの効果を測定し、開発されたメソッドであることが、とても興味深い点でした。


実践し、私自身の身体では効果的なエクササイズができると実感
早速、レッスンに取り入れています。

皆さんの声を聞きながら、

現場にも、十分に生かせると実感

またまた楽しみが増えました!

6月~8月

大阪文の里のクラス
「心と身体セルフメンテナンス塾」

大阪毎日文化センター

「骨盤底筋ケア体操」
では


ひめトレと ピフィラティスを取り入れてレッスン予定です。

ご興味のある方はご連絡くださいませ。


ピフィラティスは多くの健康雑誌にも取り上げられています。
ピラティスボールを使ったエクササイズでトレーニングもより効果的に。






ピフィラティスメソッドを、日本に紹介され、
ご自身もピラティスエデュケーター、整形外科医の武田淳也先生、

セミナー会場で偶然再会、骨盤底筋訓練仲間のGさんと。







Happy Body & Happy Smile ♪







| 未分類 | 16:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |