fc2ブログ

健康運動指導士つじのかずみのHappy Life

心と身体の健康作りをサポート・ヨガ・気功・呼吸法・リラクゼーション・トレーニング・楽しくセルフメンテナンス。

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

眼ヨガ

今日は高校時代の友人Kちゃんと大阪阿倍野のハルカスに新しく入ったメゾンカイザーでブランチしながらハッピーな時間を過ごしてきました。
彼女と会うのは高校卒業以来なので、何年ぶり~?何十年ぶり~?FBを通じて復活したのです。改めてすごいわ!FBって。

ハルカスのメゾンカイザーはオープン当初にくらべて随分落ち着いてお食事もお買い物もできるようになってきましたよ。私の大好きなパンはやはりおいしかった~❤ついついおかわりリクエストが…(*^_^*)

Kちゃんは高校時代と変わらずキラキラしていて素敵だった。バリバリお仕事してお母さんしてすごいかっこいいな~って憧れます!でも今日直接会ってお話してると、お悩み含めていろいろ共有できる部分がたくさんあって嬉しくなってしまいました。

FBは一つのツールとしてはとってもいいけど、やっぱりそこから何かが始まんなきゃね!

さてさて今日は「眼ヨガ」について少し書いてみたいと思います。
なんでいきなり?ってそれはKちゃんが「興味ある~」と言ってくれたからです(笑)

私が講座に取り入れている「眼ヨガ」は誰でもできる簡単ケアです。
ヨガの呼吸法を取り入れながら、眼や関連部位の血行を良くし、運動性を高めることで、疲れ目、近視、乱視、老眼、ドライアイ、眼精疲労などの悩みを改善、本来持っている「眼の自然回復力」を引き出そうというもの。
ヨガの師匠 龍村修先生の健康法をベースに、気功の師匠 津村喬先生のツボ刺激も積極的に加えておこなっています。

ほんの一部分ですが、ご紹介♪

眼の周辺や関連部位の筋肉のコリをとるための指圧やストレッチ



眼そのものの運動



などなど、いろいろあります。
そして忘れちゃならないのが心のリラックスですね。

自分の癖やストレスはそう簡単にはなくなりませんよね。
気楽にしょっちゅう「眼ヨガ」して極力ダメージを小さくしてあげてください。
感謝して愛情注がなきゃ!

詳しくはまたぜひ講座で。
また「眼ヨガ」講座開催したいと思います!
ご参考までに龍村先生の本をご紹介


ちょっとした空き時間に「眼ヨガ」で眼を元気に!

| 未分類 | 23:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京オリンピック2020

決まりましたね!(≧∇≦)
特別熱心に応援活動をしていたわけではありませんが^_^;嬉しいです!

何事もそうですが、プレゼンなど表舞台にたった活動したアスリートや各界の皆さん、またそれぞれに多忙を極めるご活躍の著名な方々のまさに縁の下の力持ちといえる活動の両方あってこその勝利ですね。

メディアの伝え方も前回とは変わったのでしょう。招致活動の実際がずいぶん理解できました。

特にオリンピアンの皆さんの貢献度の高さに感動すら覚えます。ここまでできるのは、オリンピアンになってこそ得ることができた何かを未来の子どもたちに伝えたい思い、ご自身のこれまでの活動を支えてくれたすべてへの感謝のではと素人ながらかんがえています。

福島のことなど様々な課題がありますが、できれば期待通りになることを願って。せめて誠意をもって、全力をだして、2020に向けて取り組んでもらいたいですね。

私自身は大きな活動はできませんが、(何かできるならやってみたい!(^O^)/) 関心をもって応援していきたいと思っています。

写真はオリンピックとは直接関係ありません。昨日の阪神巨人戦@甲子園です。でも、支えるってこんなことって思いました。阪神ファンはやっぱりスゴイ‼ 歓声とどよめきもど迫力‼

テレビでみるのと球場に足を運んで応援するのって違いますよね。ライブに行くのとDVDで観るのも然り。

東京、行きたい‼
そうハッキリ認識しました!
ワクワク、人生楽しまなきゃ♪(≧∇≦)

| 未分類 | 08:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エアロビクスシューズ

やっと購入しました。
やっとお気に入りが見つかりました。

これまではトレーニングシューズで代用していましたが、膝の故障と肉離れからの復帰を考えると、少し気持ちもセーブ気味で動いていたので、やはり必要不可欠なものです。

エアロビクスを、より安全に、より楽しむために、足に馴染むものを探して、いろいろ試着して、このミズノのシューズを見つけました。(*^^*)

気持ち上がるなあ~♪

今月末からは有酸素運動としてのエアロビクス指導も始まります。一緒に身体を動かして学生さんに運動の楽しさをまずはお伝えしたいなと思います。

なんだかワクワク♪
気持ち引き締めてがんばります!

| 未分類 | 00:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |