fc2ブログ

健康運動指導士つじのかずみのHappy Life

心と身体の健康作りをサポート・ヨガ・気功・呼吸法・リラクゼーション・トレーニング・楽しくセルフメンテナンス。

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

活動の記録

活動記録2022
・2月8日 堺市「健康100歳クラブ」様 講師(継続事業サポート)
・2月12日 幸せな身体づくり協会「骨盤底祭り協賛イベント 骨盤底筋トレーニング体験講座」
・2月23日 北海道ネウボラ講師「産前産後骨盤底筋ケア」
・2月26日 幸せな身体づくり協会講師「高齢者骨盤底サポートリーダー養成講座」
・3月5・6日 日本介護予防・健康づくり学会発表(同志社大学WEB開催)「骨盤底フレイルとロコモティブシンドロームに関する一考察.」
・4月1日 (公財)健康・体力づくり事業財団令和4年度健康運動指導研究助成採択「骨盤底フレイル対策としての骨盤底機能年齢算出式の開発」
・4月8日 日本弁理士会Women in IP Law Global Networking Event in Japan講師「指ヨガ健康法」
・4月16日 大阪府教職員組合様「指ヨガ講座」
・4月17日29日 幸せな身体づくり協会講師「骨盤底ヘルスケアアドバイザー養成講座」
・5月15日29日、6月12日 幸せな身体づくり協会講師「骨盤底筋トレーナー養成講座」
・5月21日 大阪府教職員組合様「耳ヨガ講座」
・6月4日 一般社団法人キャンサーフィットネスがん患者のためのヘルスケアアカデミー講演「尿もれ対策と骨盤底ケア&運動」
・6月18日 大阪府教職員組合様「眼ヨガ講座」
・6月21日 一般社団法人幸せな身体づくり協会設立
・7月2日3日日本女性骨盤底医学会一般演題発表「切迫性尿失禁およびGSMに対するオンライン骨盤底筋体操指導の有効性(一症例).」
・8月5日12日 幸せな身体づくり協会講師「骨盤底ヘルスケアアドバイザー養成講座」
・8月24日~取手市 産前産後ケアサポート事業「ママとからだとこころのケア教室」運動指導講師 (オンライン)
・9月3日 洛王セレモニーハウス 地域カルチャーイベント「指ヨガ講師」
・9月10日~ 高石市 産前産後ケアサポート事業「ママとからだとこころのケア教室」運動指導講師 (月1回現地指導)
・9月21日 第77回日本体力医学会大会シンポジウム「高齢者の排泄障害と骨盤底筋トレーニング」登壇「尿失禁の予防策としての骨盤底筋トレーニング」
・9月27日 西宮市山口地域 宮水学園講師「お家でできるロコモ・フレイル予防」
・10月11日 神戸市男女共同参画センター婦人大学講師「知っていますか?骨盤底筋
 ~生涯を健やかに生きるために~」
・11月13日 甲賀市ウォーキングリーダー養成講師(日本ウオーキング協会)
・11月20日 指ヨガインストラクター養成講座講師
・12月3日 健康・体力づくり財団 健康運動指導士養成講座(大阪)講師アシスタント
・12月18日 骨盤底祭り出演(動画:幸せな身体づくり協会)

2021年
● 1月6日(水)指ヨガインストラクター新春情報交換懇親会@オンライン
● 1月13日(水)西澤クリニック「呼吸法」
● 1月16日(土)17日(日) 第22回日本女性骨盤底医学会 一般演題発表
● 1月20日(水) 眼指ヨガ@オンライン
● 1月24日(日) 指ヨガインストラクター養成講座@オンライン
● 2月5日(金) 眼指ヨガ①@オンライン
● 2月7日(日) じっくり指ヨガデー4クラス@オンライン
● 2月17日(水) 西澤クリニック「呼吸法」
● 2月19日(金) 眼指ヨガ②@オンライン
● 2月20日(土) 骨盤底まつり2020 協賛プレゼント「骨盤底筋8Pプログラム体験」
● 2月27・28日 幸せな身体づくり協会「骨盤底筋トレーナー研修」
● 3月5日(金) 「介護現場における腰痛対策」奈良県介護労働安定センター研修講師@美吉野園
● 3月6・7日(土日) 第8回介護予防・健康づくり学会学術大会 ポスター発表
● 3月8日(月) 学んで鍛える骨盤底筋~男性編~@毎日文化センター
● 3月20日(土) じっくり指ヨガデー4クラス@オンライン
● 3月21日(日) 指ヨガインストラクター養成講座@オンライン
● 3月22日(月) 学んで鍛える骨盤底筋~女性編~@毎日文化センター
● 3月28日(日) 女性医療ネットワーク女性の健康学校講師
            「身体機能:女性のライフステージに合わせた~呼吸と骨盤底のコントロール力~」
● 4月5日(月) 大人の遠足「奈良佐保川桜ウォーク」主催
●4月・6月・7月 大阪府教職員組合様「指ヨガ、耳ヨガ、眼ヨガ講座」
●4月14・28日 毎日文化センター指ヨガ・眼ヨガ講座
●5月23日 指ヨガインストラクター養成講座
●5月25日 日本ウオーキング協会オンラインセミナー講師「指導者のためのコミュニケーション(コーチング)」
●5月30日 「指ヨガまつり」主催
●6月21日 奈良介護労働安定センター「腰痛対策」講演
●6月28日 幸せな身体づくり協会講師「骨盤底サポートリーダー養成講座」
●7月11日 幸せな身体づくり協会講師「骨盤底ヘルスケアアドバイザー養成講座」
●9月11・12日 第40回日本臨床運動療法学会講演「高齢者のQOL改善骨盤底筋トレーニング 〜排泄フレイルに着目して〜」
●9月13日 筑波大学メディカルフィットネスセミナー講演「骨盤底筋エクササイズー労働者の追っかけ漏れ・尿失禁対策ー」
●9月26日 日本ウオーキング協会オンラインセミナー講師「指導者のためのコミュニケーション(コーチング)」
●10月5日 神戸婦人大学講師「知っていますか?骨盤底筋~女性が一生涯を健やかに生きるために~」
●10月11月 幸せな身体づくり協会講師「骨盤底筋トレーナー養成講座」
●10月・11月・12月 大阪府教職員組合様「指ヨガ、耳ヨガ、眼ヨガ講座」
●10月30日 幸せな身体づくり協会講師「産前産後骨盤底筋トレーニング講座」
●11月6日 第18回排泄ケア・排泄機能指導研究会発表【活動報告】骨盤底研究会立ち上げに向けた取り組み
●11月9日 日本ウオーキング協会企業オンラインウォーキング研修会「歩くだから毎日できる!~自分で自分を健康にする~  歩き方の基本を知って楽しく歩こう」
●11月29日 甲賀市スポーツ協会 健康ウォーキング教室講師
●12月4日 女性医療ネットワーク「骨盤底祭り」出演
●12月「骨盤底ケア研究部会」(日本介護予防・健康づくり学会内)発足(代表就任)



| 報告 | 13:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第1回 骨盤底祭り講演@東京 ~女性医療ネットワーク~

12月1日
【NPO法人】女性医療ネットワーク主催 第1回 骨盤底祭り

が東京四ツ谷のプラザエフで開催されました!

「骨盤底筋トレーニング」で講演依頼をいただき、いってまいりまいした。
そして、たっぷり、学び、楽しんでまいりました。
(骨盤底祭りの詳細は→こちら



理事長 対馬ルリ子先生のご挨拶にはじまり、
骨盤底委員会 委員長の 関口由紀先生の講義
そのあとは
企業プレゼンをはさみながら、
30分ごとに講師がどんどん変わっていくという
刺激的でもあるプログラム。
実に魅力的な演題がズラッと並びました。

デリケートゾーンケア
「女性器形成」治療最前線情報
女性の人権セクシャルヘルス

これからの時代
人生100年時代、
女性はもっと積極的に自分事として
知るべきことです。

人生をどう楽しむか、
どう生きるかという問題に関わるところです。
それはまた人間の尊厳にも関わることです。

4208D2BE-A4D2-451F-82B4-80770D95D440.jpg

わたしは最後の登壇で、
運動面からの骨盤底へアプローチさせていただきました。

骨盤底筋トレーニング

会場は熱気あふれていました。



女性にとっての最強ボディは?
幸せな身体とは、そしてそこから未来を自身で輝かせるためにということを
すべての女性に!
今回のタイトルは

骨盤底から最強HappyBody!
~コア呼吸と骨盤底筋8Pダンス~





科学的エビデンスもベースにしながら、
もっとも基本的なところと
あらたな挑戦部分とを折りまぜて。


運動って大事よね~という認識は多くの人にあるのですが、
よくわからない、面倒、しんどい、
など、なんだかマイナスイメージを持たれています。
で、結局続かない・・・
なんか楽して、効果を求める心理は、私自身もわかるのですが、、、それではうまくいかない運動

こんなことしたい。こんなふうになりたい。
当事者として、しっかり向き合っていくことをしっかり理解いただくことも
私の大切なお仕事と思っています。

貴女にあったトレー二ングを楽しく、一緒に。
パーソナルや、少人数セッションではもちろん
アセスメントから個別メニューでトレーニングもおこなっています。





最後は笑に包まれて骨盤底筋8Pダンスです。
会場盛り上がってくれてありがとうございました。

諦めない、でも、つらいものでは続かない。

一緒に笑ってとりくめる
そんなトレーニングです。
骨盤底筋8Pダンス




懇親会で
関口由紀先生
そして対馬ルリ子先生と♡

その他関係の皆様、お世話になりました。





骨盤底祭り
人生をどんどん楽しみたくなってしまいたくなる
パワーに溢れていました。

今回の
【NPO法人】女性医療ネットワーク第1回骨盤底祭り情報

より生き生きを美しく楽しく
自分自身の人生を生きたいと願う女性たちに
そして、
そんな女性を応援し、ともに高め合おうという男性にお伝えてしていきます。

まずは
2019年のしめくくり
こちらで、しっかりとお伝えしていきますね。

↓ ↓ ↓

コラボ2019_12_21




女性にとってもっとも気になる
お顔、そして体を
ぐっと底から引き上げていく企画です。
クリスマスプレゼントにもいかがですか?
貴女にも、またお母さま、お嬢様へのクリスマスプレゼントに。


骨盤底祭りの詳細はこちらのブログからごらんくださいませ。
↓ ↓ ↓
こちら






:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

イベントやセミナー情報は(株)ホリスティックヘルス研究会のHPよりご覧ください。
(法人の方もこちらからお願いします)

→こちら

お問合せはお気軽にどうぞ!

♡トレーニングパーソナル指導
♡心と体の健康づくり、各種講座の出張講演・指導
♡運動指導者のお悩み解決、コンサルティングサービス

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




| 報告 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【よみうり健康講座】簡単運動でロコモ対策&がん予防


11月4日 大阪千里中央でこなわれた健康フェスタのご報告です。
よみうり健康講座(主催 笹川薬局&千里中央介護センター)


講座は3つ

最新治療とセルフケア

食からの予防

運動からの予防



今や、二人に一人はがんでなくなるという時代です。

特別な人だけができるものでなく、誰もが、日常生活にとりいれてこそ!

の予防といえるのではないでしょうか?


がんに負けない食生活レシピのご紹介は 
廣田 孝子 先生

がんの予防、早期発見と前向きな治療とセルフケアについての

最新事情は
乳がん治療のプロフェッショナル
大阪国際がんセンター 乳腺内分泌外科の 中山 貴寛 先生




そして運動から予防は私 辻野和美が、講演と実技をお伝えしました。


簡単運動で
ロコモ対策とがん予防



詳細は
こちらをご覧ください。
(アメブロ記事)



IMG_1474.jpg


運動は、がんだけでなく、様々な疾患の予防になります。



自分でできる
お金をかけずにすることもできる
効果もある

しない選択はありません!
そのために、
どんな運動をどんなふうにどれくらいすればいいのか?

これからも積極的にお伝えしたいと思います。




………………………………………………………………………………………………
講演のご依頼等、お気軽にご相談ください。

必要なものを必要な方にお届けします!

お問合せはこちらから





HP 11月更新しました。→こちら

………………………………………………………………………………………………




| 報告 | 21:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

健康運動指導士資格更新しました。

健康運動指導士とは

ウィキペディアでは
健康運動指導士(けんこううんどうしどうし)は、スポーツクラブや保健所・保健センター、病院・介護施設などにおいて、人々の健康を維持・改善するために、安全かつ適切な運動プログラムを提案・指導する専門家をいう。 厚生労働省所管の財団法人健康・体力づくり事業財団が養成・資格の認定・登録事業を行っている。

詳しくは財団のページから
健康・体力づくり事業財団のHPはこちら




同じ資格をもっていても、活動の対象や場所は様々で、指導内容も異なります。
どのお仕事もそうですが、自分でどうしたいかをしっかり考えておく必要があります。

そして、5年に一度、資格更新が必要です。

健康に関する情報はどんどん変わります。アップデートして、自分の指導内容も日々の研鑽が求められます。

5年間に、更新認定単位取得のために研修会にでる必要があります。

余談ですが、実は今回の更新ではうっかり単位が足りない?と申請直前にかなり慌ててしまいましたが、問い合わせたところokだったので安堵。


無事更新申請ができたところで、振り返ってみて。
この5年は激動の5年でした。
今あることが、ほんとに感謝です。

小さな一歩の積み重ねの毎日ですが、
私なりに精一杯の選択とチャレンジをしてきたと思っています。

昨年は
財団の研究助成に採択していただき、
ライフワークの
骨盤底筋をテーマに研究ができました。
(研究報告は財団のこちらページから)

今年度からご縁をいただき、微力ながら大阪府健康運動指導士会の理事も務めさせていただいております。


でも、結果、成果はまだまだこれからです。改善すべき点は多々あるし、5年後にどうなっているか?

どうか5年後にも
良い報告ができるように
また新しい気持ちで頑張りたいと思います。

新しい登録証が届きました。






Happyな朝❤️






多くの方に支えられ、導いていただけたことに感謝。
どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
健康運動指導士 つじのかずみ の
Happy Lifeを気まぐれに気楽につづっています。

心と体の健康づくり、各種講座の出張指導承っております!
お気軽にお問い合わせください。
→こちら

パーソナルのカウンセリングや運動指導もおこなっています。(@大阪堺市、出張ご相談可)
運動指導者のお悩み解決、コンサルティングサービスも行います。
お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ(^^)



活動報告はこちらのブログをご覧ください→こちら

FBは→こちら
日々の活動や友達との交流など。
ご縁に感謝(^^)

instagram→こちら
美味しい♪は元気の素(^^)
食から健康へのアプローチ

(株)ホリスティックヘルス研究会→こちら
イベント、講座のご案内など、お仕事のHPです。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::











| 報告 | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |