fc2ブログ

健康運動指導士つじのかずみのHappy Life

心と身体の健康作りをサポート・ヨガ・気功・呼吸法・リラクゼーション・トレーニング・楽しくセルフメンテナンス。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大学院への進学 ~骨盤底筋に挑む!~①

この春から奈良女子大学大学院人間文化研究科人間行動科学専攻スポーツ科学コースに進学することになりました。

「骨盤底筋」をメインに研究をしたいと考えています。

ライフワークとして取り組んでいる骨盤底筋体操ですが、現場で活動をすすめればすすめるほどに、自分の中で、すごくもどかしさを感じるのです。
教室の参加者や患者さんの声を聞き、「骨盤底筋」のトレーニングをおこなうことで、その効果と必要性は十分わかっています。
いまのこの段階で草の根的に活動をしていくことももちろん意味あることだと思うのだけれど。

なんか火がついちゃったんですよね。(笑)

自分の中で整理しておきたいこともあって、ここに至るまでを少しずつこのブログに書いていこうと思いました。



私と「骨盤底筋体操」の出会いはホントに偶然でした。

健康運動指導士の資格をとってまだそんなにもキャリアを積んでいなかったころ、
スタートが遅かった分、とにかく経験を積みたかったので、お話をいただいたお仕事が可能!と判断すれば、全てお引き受けして全力で挑戦していたころです。

「高齢者の尿漏れに効く体操指導できませんか?」

実は???で一日時間をいただいて、調べる調べる(笑)
でもそこでしったことは私にとって、驚愕の事実でした。

というのは出産から早15年以上もたっていましたが、産後のトラブルに悩んだことははっきりと覚えていましたし、
良かれとおもってしていたことが、反対に良くないことだった・・・

チーン・・・どころではない話です。

しかも、これが、閉経後に大きく関わってくる問題とは!

やります!
やらせてください!

それが出会いです。

当時はまだまだひそひそ話でする内容。

私自身も教室指導でどうとらえていくのが良いか考えました。

そう、私は健康運動指導士。
運動指導者として。

(つづく)



情報が欲しくて初めて買った本と、今も使います!ペリネにボール(*^^*)


| 未分類 | 19:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://holistichealth0714.blog.fc2.com/tb.php/74-6eb779ec

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT