女性医療ネットワーク健康ツアー「骨盤底セミナー」in カミツレの里①
6月10日、11日の週末は
対馬ルリ子先生率いる「女性医療ネットワーク」
http://www.cnet.gr.jp/
の健康ツアーに参加してきました。


今回の目的は4つ
短時間ですが、モリモリです。
1.初日の夜おこなわれる骨盤底筋エクササイズの見本市で
辻野和美のオリジナルエクササイズをデモンストレーションすること
2.翌日の あづみ病院×女性医療ネットワークの合同セミナーで
女性医療クリニックLUNAの関口先生や、骨盤底トータルサポート重田先生などのご講演会に参加すること
3.宿泊先である、カミツレの里、八寿恵荘
https://yasuesou.com/sato/
を楽しむこと
4.女性医療ネットワークといえば、女性の健康に関わるあらゆる分野の専門医師やコメディカルをはじめ、多くのセラピストや、ジャーナリスト、企業関係者が関わり、さまざまな活動をしているところ。以前から、参加したいセミナーも多々あったのですが、これまで、活動の中心が東京であったことから、なかなかタイミングが合わずに、参加できていなかったのです。ここに集う女性たちのパワーを学びたい、感じたい、そこから、自分の活動を見つめてみたいということ。
初日夜におこなわれた骨盤底エクソサイズでは
私は
「骨盤底筋に効かせる呼吸法 Level 1」と題して、
骨盤底筋に意識がむけられない人にも効く簡単な呼吸法をもちいた動作を紹介しました。
医療関係者も多かったので、指導する側のポイントも少し。
他には
関口先生率いるLUNAでヘルススタジオを担当されている 峯尾 賢 氏が骨盤底筋エクササイズ「ピフィラティス」を
(社)性・愛・命の学び舎 代表の 夏目祭子 氏が 「骨盤底筋エナジービクス」を
ご紹介くださいました。
「ピフィラティス」は、
私も指導に用いていますが、患者様へのリハビリエクササイズとしてパーソナル指導をされている峯尾さんの指導はとても勉強になりました。
「骨盤底筋エナジービクス」は、夏目さんのヨガや気功に通じる意識から体が導かれていくところを体感できました。
骨盤底筋への熱い思いと、様々なアプローチ法から、これからますます骨盤底筋エクササイズの広がりを感じずにはいられませんでした。
私のLevel 2、Level 3も
また紹介できるよう励んでいこう!と
熱く思った夜でした。
そして翌日は
午前中はカミツレの里 八寿恵荘を満喫し、
午後からはセミナー会場の あづみ病院へ。
北アルプスの山々が眼前に広がる見事な眺望の会場で、おこなわれたセミナーは、大変勉強になるご講演の連続でした。
特に、これまで、一度拝聴したいと思っていた、
重田美和先生のご講演
「最新の骨盤底リハビリテーション」
では、医療現場の有用な情報もたくさんいただくことができ、
運動指導現場にもこれから生かしていきたいことがたくさんありました。
あづみ病院の看護師さん、理学療法士さんによる、あづみ病院の骨盤底トレーニングの取り組みのご講演を聞き、
どんどん女性の骨盤底に向けてサポート体制が整っていく今を感じました。
日本中のすべての女性が同じように、骨盤底筋のケアやリハビリを受けることができるようになればと思います。
その中で私が健康運動指導としての骨盤底筋エクササイズに取り組むことの使命もまた新たにすることができました。
皆様本当にありがとうございました。



最後の一枚は女性医療ジャーナリストの増田美加さんと。
今回、いろんな意味で、すごく刺激をいただいた方です。
続きの3と4のご報告はまた明日、綴りたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
Happy Body & Happy Smile ♪
対馬ルリ子先生率いる「女性医療ネットワーク」
http://www.cnet.gr.jp/
の健康ツアーに参加してきました。


今回の目的は4つ
短時間ですが、モリモリです。
1.初日の夜おこなわれる骨盤底筋エクササイズの見本市で
辻野和美のオリジナルエクササイズをデモンストレーションすること
2.翌日の あづみ病院×女性医療ネットワークの合同セミナーで
女性医療クリニックLUNAの関口先生や、骨盤底トータルサポート重田先生などのご講演会に参加すること
3.宿泊先である、カミツレの里、八寿恵荘
https://yasuesou.com/sato/
を楽しむこと
4.女性医療ネットワークといえば、女性の健康に関わるあらゆる分野の専門医師やコメディカルをはじめ、多くのセラピストや、ジャーナリスト、企業関係者が関わり、さまざまな活動をしているところ。以前から、参加したいセミナーも多々あったのですが、これまで、活動の中心が東京であったことから、なかなかタイミングが合わずに、参加できていなかったのです。ここに集う女性たちのパワーを学びたい、感じたい、そこから、自分の活動を見つめてみたいということ。
初日夜におこなわれた骨盤底エクソサイズでは
私は
「骨盤底筋に効かせる呼吸法 Level 1」と題して、
骨盤底筋に意識がむけられない人にも効く簡単な呼吸法をもちいた動作を紹介しました。
医療関係者も多かったので、指導する側のポイントも少し。
他には
関口先生率いるLUNAでヘルススタジオを担当されている 峯尾 賢 氏が骨盤底筋エクササイズ「ピフィラティス」を
(社)性・愛・命の学び舎 代表の 夏目祭子 氏が 「骨盤底筋エナジービクス」を
ご紹介くださいました。
「ピフィラティス」は、
私も指導に用いていますが、患者様へのリハビリエクササイズとしてパーソナル指導をされている峯尾さんの指導はとても勉強になりました。
「骨盤底筋エナジービクス」は、夏目さんのヨガや気功に通じる意識から体が導かれていくところを体感できました。
骨盤底筋への熱い思いと、様々なアプローチ法から、これからますます骨盤底筋エクササイズの広がりを感じずにはいられませんでした。
私のLevel 2、Level 3も
また紹介できるよう励んでいこう!と
熱く思った夜でした。
そして翌日は
午前中はカミツレの里 八寿恵荘を満喫し、
午後からはセミナー会場の あづみ病院へ。
北アルプスの山々が眼前に広がる見事な眺望の会場で、おこなわれたセミナーは、大変勉強になるご講演の連続でした。
特に、これまで、一度拝聴したいと思っていた、
重田美和先生のご講演
「最新の骨盤底リハビリテーション」
では、医療現場の有用な情報もたくさんいただくことができ、
運動指導現場にもこれから生かしていきたいことがたくさんありました。
あづみ病院の看護師さん、理学療法士さんによる、あづみ病院の骨盤底トレーニングの取り組みのご講演を聞き、
どんどん女性の骨盤底に向けてサポート体制が整っていく今を感じました。
日本中のすべての女性が同じように、骨盤底筋のケアやリハビリを受けることができるようになればと思います。
その中で私が健康運動指導としての骨盤底筋エクササイズに取り組むことの使命もまた新たにすることができました。
皆様本当にありがとうございました。



最後の一枚は女性医療ジャーナリストの増田美加さんと。
今回、いろんな意味で、すごく刺激をいただいた方です。
続きの3と4のご報告はまた明日、綴りたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
Happy Body & Happy Smile ♪
| 未分類 | 08:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑