第19回 日本女性骨盤底医学会~女性骨盤底のトータルケアを目指して~
7月29日.30日と二日間にわたり
福井でおこなわれた
「第19回 日本女性骨盤底医学会」に参加してきました。

今回は
「骨盤底筋訓練」ポスターディスカッション
呼吸を伴う腹筋群に収縮が骨盤底筋の随意収縮に及ぼす影響
という演題で発表させていただきました。

わかりにくい骨盤底筋のトレーニングを
できるだけ、一般の患者さん、クライアントさんに
わかりやすい方法を身体の使い方から探っています。
(キーワードは誰もがおこなう 「呼吸」、そして身体は腹筋に注目しました)
私自身のポスターディスカッションでも、
たくさんの方の食い入るような視線の中で発表させていただき、
また多くの質問もいただき、
関心の高さを感じました。
これから、医療機関でもますます骨盤底筋訓練は広まっていきそうですが、
まだまだ越えなければいけない壁がたくさんあるようです。
その中で、私の研究が、骨盤底筋訓練で、患者さんやクライアントさんに向き合ったとき、
指導の一つのサポートになればうれしいなと思います。
まだまだ基礎実験段階なので、これからも地道に研究を積み重ねていきたいと思います。
今回は~女性骨盤底のトータルケアを目指して~というタイトルどおり、
骨盤底筋訓練もおおきくとりあげられており、
様々な興味深い研究発表に出会えました。
この学会は泌尿器科と産婦人科のドクター、看護師、理学療法士の皆さんが多く集まり、
女性骨盤底に関わる最先端の情報交換がなされる場だと私は認識しています。
今回もたくさんの学びがあり、本当に充実した2日間でした。
暑い2日間、
駅前では6mの恐竜「フクイティタン」がいつも迎えてくれます。
初訪問でしたが、なにかとゆかりのある地なので、短時間でもしっかり味わってしました。

夕方終わってからは、友人がいる福井大学も案内してもらいました。

海の幸もたっぷり味わって幸せな時間
お土産はもちろんこれ!

また来たい!
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。
また新しく繋がれた方々、またぜひ骨盤底筋訓練を広げていきましょう!
そしていつも、私の研究に協力してくださる皆様、本当にありがとう。
迷い、悩みながらですが、一歩ずつ研究と実践を進めてまいります。
8月は新たな実験のスタート。
気を引き締めて、体調ととのえて臨みます!
福井でおこなわれた
「第19回 日本女性骨盤底医学会」に参加してきました。

今回は
「骨盤底筋訓練」ポスターディスカッション
呼吸を伴う腹筋群に収縮が骨盤底筋の随意収縮に及ぼす影響
という演題で発表させていただきました。

わかりにくい骨盤底筋のトレーニングを
できるだけ、一般の患者さん、クライアントさんに
わかりやすい方法を身体の使い方から探っています。
(キーワードは誰もがおこなう 「呼吸」、そして身体は腹筋に注目しました)
私自身のポスターディスカッションでも、
たくさんの方の食い入るような視線の中で発表させていただき、
また多くの質問もいただき、
関心の高さを感じました。
これから、医療機関でもますます骨盤底筋訓練は広まっていきそうですが、
まだまだ越えなければいけない壁がたくさんあるようです。
その中で、私の研究が、骨盤底筋訓練で、患者さんやクライアントさんに向き合ったとき、
指導の一つのサポートになればうれしいなと思います。
まだまだ基礎実験段階なので、これからも地道に研究を積み重ねていきたいと思います。
今回は~女性骨盤底のトータルケアを目指して~というタイトルどおり、
骨盤底筋訓練もおおきくとりあげられており、
様々な興味深い研究発表に出会えました。
この学会は泌尿器科と産婦人科のドクター、看護師、理学療法士の皆さんが多く集まり、
女性骨盤底に関わる最先端の情報交換がなされる場だと私は認識しています。
今回もたくさんの学びがあり、本当に充実した2日間でした。
暑い2日間、
駅前では6mの恐竜「フクイティタン」がいつも迎えてくれます。
初訪問でしたが、なにかとゆかりのある地なので、短時間でもしっかり味わってしました。

夕方終わってからは、友人がいる福井大学も案内してもらいました。

海の幸もたっぷり味わって幸せな時間
お土産はもちろんこれ!

また来たい!
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。
また新しく繋がれた方々、またぜひ骨盤底筋訓練を広げていきましょう!
そしていつも、私の研究に協力してくださる皆様、本当にありがとう。
迷い、悩みながらですが、一歩ずつ研究と実践を進めてまいります。
8月は新たな実験のスタート。
気を引き締めて、体調ととのえて臨みます!
| 未分類 | 10:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑